コーダ  あいのうた 

(Coda)2021

監督&脚本  
シアン・ヘダー  
キャスト  
エミリア・ジョーンズ ルビー・ロッシ 
トロイ・コッツアー フランク(父)
マーリー・マトリン ジャッキー(母)
ダニエル・デュラント レオ(兄)
エウヘニオ・デルベス ベルナルド・ヴィラロボス(V先生)
フェルディア・ウォルシュ・ピーロ マイルズ(デュエットの相手)
エイミー・フォーサイス ルビーの友人

漁業の町マサチューセッツ州グロスター。

両親と兄、自分以外の家族全員が

ろう者。

Children of Deaf Adults(CODA)の女子高生ルビー

 

家族で唯一聴者のルビーはいつも家族の通訳係。家業の漁師仕事にも付き合う家族想いの女の子。

 

実は歌うことが好きなルビー。

その才能を見抜いた合唱サークルの教師がレッスンを付けてくれることになったが・・・

 

2014年のフランス映画「エール!」のリメイク作。

聴者の娘とろう者の家族の葛藤や絆を描いた家族ドラマ&青春ドラマ

アカデミー作品賞、脚色賞、助演男優賞を受賞しました。

 

Appleが映画史上最高額となる2500万ドルで配給権を獲得。

劇場公開と同時にApple TV+での配信も行われました。

 

(予定調和で安心・安全)

現状紹介、葛藤、衝突、恋、成長、勝利、絆の再確認。

こういった予定調和的な紋切りストーリーなので見てて安心感はあります。

 

アカデミー賞でポイントになるのは「社会問題」や「マイノリティ」。

こういう要素もバッチリ含んでいて、そつなく仕上がった良作です。

 

(ろう俳優)

ルビーの家族3人は、みな実際のろう者の俳優が演じてます

とにかく底抜けに明るくて陽気な家族。

障がい者の苦悩や暗い部分よりも、健常者と同じように人生に一生懸命で楽しもうとする姿を描き、聴覚障がい者の観客からも評価を得ているようです

 

●マーリー・マトリン(ママ)

本作の出演者の中で一番知名度が高い俳優がマトリン。

1986年の主演作「愛は静けさの中に」で映画デビューして、さらに歴代最年少記録(21歳)でアカデミー主演女優賞を受賞する快挙を達成。

(この記録は今も破られていません。)

ウォーク・オブ・フェイムにも星を刻む実績のある女優さん。

 

トロイ・コッツアー(パパ)

本作で見事アカデミー助演男優賞を受賞しました。

製作サイドは当初マトリン以外にろう俳優をキャスティングする事に消極的だったようですが、マリトンが「私以外にも、ろう者の役にろう俳優を起用しないのであれば私は降りる。」と主張したそう。

ろう者がアカデミー賞を受賞するのは、マトリンが主演女優賞を受賞して以来のこと。

 

ダニエル・デュラント(兄)

海辺で妹ルビーに「ここを出ていけ!俺たちでやっていける!」と本音でぶつかるシーン(下で紹介)の手話の演技が凄かった。

無音なんだけど、確かに叫んでる。

手の動き、顔の表情に感情がガツンと乗っかった素晴らしい演技でした。

 

(歌う人たち)

 ●エミリア・ジョーンズ

主演である彼女(撮影当時17歳)のピュアさ、素朴さ、透明感に頼る部分が結構大きい作品。

お父さんが歌手、タレントで、彼女自身も子役としてキャリアをスタートさせてます。本作の前に9か月間、手話(ASL)の勉強とボイストレーニングを受けたそう。

 

●フェルディア・ウォルシュ・ピーロ

ルビーの想い人マイルズ役。

作中ではあんまりガッツリと歌うシーンはありませんでしたが、子供の時からボーイソプラノとして多くの賞を受賞し、オペラにも出演していたガチの歌手。お母さんもソプラノ歌手。

 

●エウヘニオ・デルベス

歌の先生ベルナルド役。

クセツヨだけど生徒に本気で向き合ってくれる素敵な先生を好演。

 

(見どころ&好きなところ)

エミリア・ジョーンズ

手話で歌う試験のシーンもいいですが、試験の後に父親に聴かせるシーン。

娘の喉に触れ、人の心を動かす娘の歌を少しでも感じたい父親。

泣けますね。

 

コーダの子供がうまく発音できないこと。

ろう者の両親が、生まれてくる子にもろう者であることを望むこと。

ろう者やその家族をひとくくりにすることはできませんが、聴覚障がい者の

方のマインドや日常について少し触れらた気がしました。

 

★★★PICK UP LINES★★★

(シーン①)先生の素敵な例え

 

ベルナルド先生

Why did you run out of class?(なぜ授業から逃げ出した?)

 

ルビー

I got scared.(怖くなって。)

 

ベルナルド先生

Of what? Other kids?(何が? 他の生徒たちが?)

 

ルビー

Maybe. Or maybe finding out that I’m bad.

(そうかな。下手だと思われる。)

 

 ベルナルド先生

Do you know what Bowie said about Bob Dylan?

“A voice like sand and glue.”

There are plenty of pretty voices with nothing to say.

Do you have something to say?

(ボウイがボブ・ディランについてなんて言ったか知ってるかい?

「砂と糊みたいな声だ」ってね。

美しい声の持ち主はたくさんがいるが、伝えたいものがないんじゃね。

君は何か伝えたい思いはあるかい?)

 

ルビー

I think so.(あると思います。)

 

ベルナルド先生

Good.  Then, I’ll see you in class, Bob. 

(よろしい。じゃあ授業で会おう、ボブ。)

 

---------------------------------------------------------

(シーン②)レオ(兄貴)の叫び(手話シーン)

 

レオ

You can’t stay here. They’ll keep looking to you for everything.

(ここにいちゃダメだ。ずっと頼られちまう。)

 

ルビー

What else am I supposed to do?(どうしろっていうの?)

 

レオ

Let me do this!  I got this!

I’m the older brother and I get treated like a baby.

I haven’t been able to do a thing with Fresh Catch!!

(オレがやるさ!任せろよ!世話を焼かせてるがこれでも兄貴だぞ!

直売事業は何とかしなくちゃいけないがな。)

 

ルビー

Because it all involves talking to hearing people!!

(相手が聴者だからよ!)

 

レオ

So what? Who cares! You’re so afraid that we’ll look stupid.

Let them figure out how to deal with deaf people!

We’re not helpless!

(だからなんだ!知った事か!オレたちがバカみたいに見えるかのが怖いか?臆するな!オレたちは無力じゃない!)

 

 

(手話について)

手話は国ごとに違います。

アメリカではASL(American Sign Language)、イギリスではBLS。

米英は話す言語は同じ英語ですが、手話言語はまったく別物になります。

 

日本には日本手話(JSL)と、日本語対応手話の2つがあります。

 

対応手話はその名の通り、聴者が音声言語として普段使っている日本語を手話に変換させたもの。

 

日本手話はろう者が伝統的に、自然発生的に使ってきた手話言語。

日本のろう者が使ってきた手話ですが日本語ではありません。

音声言語である日本語とはまったく異なる文法の独自の言語になります。

 

両者をミックスして使うこともあります。